金運を上げたいけど、どこの神社に行けばいいかわからない…そんな悩みを抱えている方は多いんですよね。
こんにちは、心理カウンセラーあまひこです。
レイキヒーラーとして、これまで多くの方の運気改善をサポートしてきた経験から、今回は「金運アップに効果的なパワースポット神社」について、実際の効果や参拝方法も含めて、詳しく解説します。
「神社に行けば運気が上がる」とは聞くけれど、全国にたくさんある神社の中から、本当に金運アップに効果的な場所を選ぶのって、なかなか難しいと思います。
この記事では、長年、特に注目されている金運アップのパワースポット神社を、関東・関西・全国から厳選して15選ご紹介します。実際に多くの方が金運アップの効果を実感している神社ばかりなので、きっとあなたにピッタリの場所が見つかるはずです。
なぜパワースポット神社で金運がアップするのか?
そもそも、なぜ神社で金運が上がるのでしょうか?
実は、金運アップに効果的な神社には、共通する特徴があります。
まず、金運に関連する神様が祀られていること。商売繁盛や財運の神様として有名なのが、恵比寿様や大黒様、稲荷神などです。これらの神様は古くから商売人や事業主に信仰されてきました。
次に、神社の立地や環境が重要です。風水的に良い場所に建てられた神社は、自然とエネルギーの流れが良くなります。山や川、海など自然に囲まれた場所にある神社は、特に強力なパワーを持っているとされています。
そして、多くの人が金運アップを祈願して参拝することで、その場所に金運のエネルギーが集まるという考え方もあります。信仰の力って、実は科学的にも証明されている部分があるんですよね。
心理学的な観点からも、神社での参拝は気持ちをリセットし、前向きな気持ちになることで、結果的に金運アップにつながる行動を取りやすくなるという効果があります。
関東地方の金運アップ神社5選
まずは関東地方の金運アップ神社をご紹介します。
小網神社(東京都中央区)
東京の金融街、日本橋にある小網神社は、「強運厄除」「金運向上」で有名な神社です。
実は、この神社にお参りした人が宝くじで高額当選したという話が多数報告されていて、「宝くじ神社」とも呼ばれているんです。境内には「銭洗い弁財天」もあり、お金を洗うことで金運アップを祈願できます。
アクセスも東京メトロ人形町駅から徒歩5分と便利で、平日の朝早い時間なら比較的ゆっくり参拝できます。
参拝のポイントは、まず本殿でお参りした後、必ず弁財天でお金を洗うこと。100円玉や500円玉を持参して、丁寧に洗ってから財布に入れて持ち帰ると良いとされています。
銭洗弁財天宇賀福神社(神奈川県鎌倉市)
鎌倉の銭洗弁財天は、その名の通り「お金を洗う」ことで有名な神社です。
洞窟の中にある湧き水でお金を洗うと、そのお金が何倍にもなって返ってくるという言い伝えがあります。実際に、多くの経営者や投資家が定期的に参拝している神社でもあります。
鎌倉駅から徒歩20分ほどの場所にあり、観光地としても人気なので、週末は混雑することが多いです。できれば平日の午前中に行くのがおすすめです。
参拝方法は、入口で線香とロウソクを購入し、まず本宮でお参り。その後、奥の洞窟で湧き水を使ってお金を洗います。洗ったお金は「生きたお金」として、普段の生活で使うことが大切です。
椙森神社(東京都中央区)
日本橋にある椙森神社は、江戸時代から「富くじ」の神様として親しまれてきた神社です。
現在の宝くじの発祥の地とも言われていて、境内には「富塚」という石碑があります。この富塚にお参りすると、宝くじの当選確率が上がるという話で有名なんです。
最寄り駅の人形町駅から徒歩3分と、アクセスも抜群。小さな神社なので、お参りもそれほど時間がかからないのも嬉しいポイントです。
参拝の際は、本殿でお参りした後、必ず富塚も忘れずにお参りしてください。宝くじを購入予定の方は、購入前に参拝すると良いとされています。
今戸神社(東京都台東区)
浅草にある今戸神社は、縁結びで有名ですが、実は金運アップにも効果があるとされています。
招き猫発祥の地としても知られ、境内には多くの招き猫の置物があります。右手を上げている招き猫は「金運」を招くとされているので、金運アップを祈願する方にはぴったりです。
浅草駅から徒歩15分ほどの場所にあり、浅草観光と合わせて参拝する人も多いです。
参拝後は、授与所で招き猫のお守りを購入するのがおすすめ。自宅の玄関や事務所に置いて、毎日金運を意識することで、効果が高まるとされています。
金王八幡宮(東京都渋谷区)
渋谷にある金王八幡宮は、「金王」という名前からも分かるように、金運アップで有名な神社です。
源頼朝ゆかりの神社でもあり、勝負運や仕事運にもご利益があるとされています。都市部にありながら、境内は静かで落ち着いた雰囲気を保っています。
渋谷駅から徒歩5分という立地の良さで、仕事帰りや買い物のついでに参拝する人も多いです。
参拝の際は、本殿でしっかりと金運アップを祈願してください。また、境内にある「金王桜」は春の時期に美しく咲き誇り、その時期に参拝すると特に効果的とされています。
関西地方の金運アップ神社5選
次に関西地方の金運アップ神社をご紹介します。京都に移り住んでから、私も訪れやすくなりました。
今宮戎神社(大阪府大阪市)
大阪の今宮戎神社は、「えべっさん」の愛称で親しまれている商売繁盛の神様です。
毎年1月に開催される「十日戎」は、関西最大級の商売繁盛祈願の祭りで、多くの経営者や商売人が参拝します。恵比寿様は七福神の一人で、商売繁盛や金運アップの神様として古くから信仰されています。
地下鉄今宮戎駅から徒歩すぐとアクセスも良く、大阪観光の際には必ず立ち寄りたい神社です。
参拝方法は、まず本殿でお参りした後、本殿の後ろに回って「どら」を鳴らします。これは恵比寿様の耳が遠いため、大きな音で気づいてもらうためだと言われています。
住吉大社(大阪府大阪市)
大阪の住吉大社は、全国に2,300社ある住吉神社の総本社です。
商売繁盛のご利益で有名ですが、特に「初辰まいり」という毎月最初の辰の日に参拝する習慣があり、これを続けることで金運アップの効果があるとされています。
南海住吉大社駅から徒歩3分の場所にあり、境内は広々として開放的な雰囲気です。
初辰まいりでは、境内の4つの摂社を順番に参拝します。毎月続けることで、48か月(4年)で満願になり、大きな願いが叶うと言われています。
伏見稲荷大社(京都府京都市)
京都の伏見稲荷大社は、稲荷神を祀る神社の総本社で、商売繁盛・金運アップの神様として全国的に有名です。
千本鳥居で有名な神社ですが、実は稲荷神は古くから商売人や事業主に信仰されてきた神様なんです。境内には多くの企業が奉納した鳥居があり、それだけ商売繁盛のご利益を信じる人が多いことがわかります。
JR稲荷駅から徒歩すぐとアクセスも良く、外国人観光客にも人気の神社です。
参拝の際は、本殿でお参りした後、千本鳥居を通って奥社奉拝所まで行くのがおすすめ。体力に自信がある方は、山頂の一ノ峰まで登ると、より強力なご利益があるとされています。
西宮神社(兵庫県西宮市)
兵庫県の西宮神社は、えびす宮総本社として知られ、商売繁盛・金運アップの神様として有名です。
毎年1月10日に開催される「開門神事福男選び」は全国的に有名で、一番最初に本殿に到着した人が「福男」として認定されます。この行事からもわかるように、福を呼ぶ神社として親しまれています。
阪神西宮駅から徒歩5分の場所にあり、参拝しやすい立地です。
参拝の際は、本殿でお参りした後、境内にある「大マグロ」の頭を撫でると金運アップの効果があるとされています。これは十日戎の際に奉納されるマグロで、年間を通して撫でることができます。
春日大社(奈良県奈良市)
奈良の春日大社は、藤原氏の氏神として創建された神社で、仕事運・出世運・金運アップにご利益があるとされています。
境内には3,000基もの灯籠があり、幻想的な雰囲気を醸し出しています。特に「金龍神社」という摂社があり、ここは金運アップに特化した神社として知られています。
JR奈良駅・近鉄奈良駅からバスで10分ほどの場所にあり、奈良公園の鹿と触れ合いながら参拝できます。
参拝の際は、本殿でお参りした後、必ず金龍神社もお参りしてください。金龍神社は小さな神社ですが、金運アップの効果が高いとされています。
全国の最強金運神社5選
次に、全国的な有名な金運アップの神社をご紹介します。
金持神社(鳥取県日野郡)
鳥取県にある金持神社は、その名前の通り「金持ち」になれる神社として全国的に有名です。
正式名称は「金持神社(かもちじんじゃ)」ですが、縁起が良いということで多くの人が参拝に訪れます。特に宝くじの当選祈願や事業成功祈願で人気があります。
アクセスはJR根雨駅からタクシーで20分ほどと少し不便ですが、それだけに秘境のパワースポットとして特別感があります。
参拝記念として「金持神社参拝証明書」をもらうことができ、これを財布に入れて持ち歩くと金運アップの効果があるとされています。
新屋山神社(山梨県富士吉田市)
山梨県の新屋山神社は、「金運アップ日本一」とも呼ばれる神社です。
富士山の麓にある神社で、特に奥宮は富士山の強力なパワーを受けているとされています。多くの経営者や投資家が参拝することでも知られています。
アクセスは富士急行線富士吉田駅からバスで20分ほどですが、奥宮へは車でないと行けません。
参拝の際は、本宮でお参りした後、可能であれば奥宮まで行くことをおすすめします。奥宮は富士山の2合目にあり、より強力な金運アップの効果があるとされています。
金蛇水神社(宮城県岩沼市)
宮城県の金蛇水神社は、金運・商売繁盛の神様として東北地方では特に有名な神社です。
境内には「金蛇弁財天」があり、ここでお金を洗うと金運アップの効果があるとされています。また、蛇は金運の象徴とされているため、蛇にまつわるお守りも人気です。
JR岩沼駅からバスで10分ほどの場所にあり、アクセスも比較的良好です。
参拝の際は、本殿でお参りした後、金蛇弁財天でお金を洗うことを忘れずに。洗ったお金は大切に財布に入れて持ち帰り、普段の生活で使うようにしてください。
宝当神社(佐賀県唐津市)
佐賀県の宝当神社は、宝くじの当選祈願で全国的に有名な神社です。
高島という小さな島にある神社で、「宝くじが当たる」という評判から多くの人が参拝に訪れます。実際に高額当選者が多数出ていることで知られています。
アクセスは唐津港から船で10分ほどで高島に渡り、そこから徒歩10分ほどです。
参拝の際は、島で販売されている「宝当袋」というお守り袋を購入し、その中に宝くじを入れて保管すると当選確率が上がるとされています。
御金神社(京都府京都市)
京都の御金神社は、「おかね」と読む神社で、金運アップの神様として有名です。
境内には黄金の鳥居があり、この鳥居をくぐるだけで金運アップの効果があるとされています。小さな神社ですが、その分参拝者と神様の距離が近いような感覚があります。
地下鉄烏丸御池駅から徒歩5分とアクセスも良く、京都観光の際には立ち寄りやすい立地です。
参拝の際は、黄金の鳥居をくぐって本殿でお参りした後、授与所で「福財布」というお守りを購入するのがおすすめ。この財布を使うことで金運アップの効果があるとされています。
金運アップ神社での正しい参拝方法
せっかく金運アップの神社に行くなら、正しい参拝方法を知っておくことが大切です。
まず、参拝前の準備として、身だしなみを整えることが重要です。神様に失礼のないよう、清潔な服装で参拝しましょう。
参拝の基本的な流れは
- 鳥居をくぐる際は一礼する
- 手水舎で手と口を清める
- 本殿前で「二礼二拍手一礼」
- お賽銭を納める
- 心を込めて金運アップを祈願する
お賽銭の金額に決まりはありませんが、縁起を担いで115円(いい御縁)や415円(よい御縁)を納める人も多いですね!
また、参拝の際は具体的な金額や用途を心の中でお願いするのではなく、日々の感謝を伝えたあとに、「金運が向上しますように」「商売が繁盛しますように」といった形でお祈りすることが大切です。
参拝後は、お守りやお札を購入して、自宅や職場に置いて毎日意識することで、効果が高まります。
私も自宅には神棚、職場には稲荷の社があります。
参拝後に実践したい金運アップの習慣
神社での参拝だけでなく、日常生活でも金運アップを意識した習慣を取り入れることで、より効果的になります。
まず、財布の中を整理整頓することから始めましょう。レシートや不要なカードを取り除き、お札の向きを揃えて丁寧に入れる。これだけでもお金に対する意識が変わります。
次に、お金を使う際は感謝の気持ちを込めること。「ありがとう」という気持ちでお金を使うことで、お金の循環が良くなるとされています。
また、定期的に神社に参拝する習慣をつけることも大切です。月に1回でも構いませんので、継続的に参拝することで、金運アップの効果が持続します。
家の中では、玄関や財布を置く場所を清潔に保つことも重要です。金運は清潔な場所を好むとされているので、日頃から掃除を心がけましょう。
そして最も大切なのは、金運アップを信じる心です。「きっと良いことが起こる」という前向きな気持ちでいることで、実際に金運を引き寄せる行動を取りやすくなります。
まとめ:ぜひ参拝したい金運アップ神社
今回ご紹介した15の神社は、どれも実際に多くの方が金運アップの効果を実感している場所ばかりです。
関東地方なら小網神社や銭洗弁財天、関西地方なら今宮戎神社や伏見稲荷大社、全国では金持神社や新屋山神社など、それぞれに特色があります。
大切なのは、あなたがアクセスしやすい場所から始めることです。近くにある神社から参拝を始めて、慣れてきたら遠方の有名な神社にも足を運んでみてください。
また、参拝は一度だけでなく、継続することが重要です。月に1回でも、季節の変わり目でも構いませんので、定期的に神社に足を運び、金運アップを祈願してください。
神社での参拝と合わせて、日常生活でも金運を意識した習慣を取り入れることで、素晴らしい時を過ごせるはずです。
あなたの金運アップを心から願っています。
あまひこでした。
ではまた!