【風水師監修】本当に効果のあった開運グッズ20選|玄関・寝室・リビング別の置き方と選び方

開運グッズって、たくさんありすぎて何を選べばいいかわからない…そんな悩みを抱えている方は多いですよね。私もその一人です。

こんにちは、心理カウンセラーあまひこです。

「風水に良いって聞いたから買ってみたけど、どこに置けばいいかわからない」「本当に効果があるのか不安」「部屋のインテリアと合わなくて困っている」という声もよく聞きますし、私自身も知り合いの風水師にアドバイスをもらいながら、開運グッズを買い求めたりしています。

実は、開運グッズは正しい選び方と置き方をすれば、驚くほど効果的に運気アップができますが、適当に選んで、適当に置いただけでは、期待するような効果は得られません。逆効果なときもあります(怖い!)

この記事では、私がレイキヒーリングを学ぶことで知り合った、プロ風水師からのアドバイスを元に、本当に効果のある開運グッズを厳選して20個ご紹介します。

玄関・寝室・リビングの場所別に、具体的な置き方と選び方も詳しく解説しているので、今日からすぐに実践できます。

最後まで読んでいただければ、あなたの家に最適な開運グッズがわかり、正しい方法で運気アップを実現できるでしょう。

目次

開運グッズが効果を発揮する理由とは?

そもそも、なぜ開運グッズが運気アップに効果があるのでしょうか?

風水では、私たちの周りには「気」というエネルギーが流れていて、この気の流れを良くすることで運気が上がるとされています。

開運グッズは、この気の流れを調整したり、悪い気を浄化したり、良い気を引き寄せたりする道具。

例えば、水晶は浄化作用があるとされ、置いた場所の悪い気を吸収して良い気に変えてくれます。

観葉植物は生命力の象徴で、置いた場所に活力を与えてくれるんですね。

また、心理学的な観点から見ると、開運グッズを置くことで「運気が上がる」という意識が高まり、前向きな行動を取りやすくなるという効果もあります。これは「プラシーボ効果」の一種で、信じることで実際に良い結果が生まれやすくなるんです。

ただし、開運グッズは魔法の道具ではありません。

グッズを置いただけで何もしないのでは効果は期待できません。グッズを置くことで意識を変え、行動を変え、結果的に運気を上げていくという考え方が大切です。

開運グッズを選ぶ際の基本ポイント

効果的な開運グッズを選ぶためには、いくつかの基本ポイントを押さえておく必要があります。

まず、あなたの目的を明確にすることが重要です。「金運を上げたい」「恋愛運を向上させたい」「健康運を良くしたい」など、具体的な目的があると、適切なグッズを選びやすくなります。

次に、材質にも注目してください。天然素材(木、石、金属など)は、風水的にエネルギーが高いとされています。

逆にプラスチック製品は安いですが、風水効果は低いと考えられています。

サイズも重要な要素です。

部屋の大きさに対してグッズが大きすぎると、気の流れを妨げることがあります。

逆に小さすぎると、効果が薄くなる可能性があります。

そして、何より大切なのは、あなたがそのグッズを見て「良いな」と感じることです。直感的に好きになれるものは、あなたの気に合っているということなので、より効果的に働いてくれます。

最後に、定期的なメンテナンスができるかどうかも考慮してください。開運グッズは、汚れたままでは効果が下がってしまいます。簡単にお手入れできるものを選ぶことが、長期的な効果につながります。

玄関に置く開運グッズ7選

玄関は「気の入り口」として、風水では最も重要な場所の一つです。良い気を招き入れ、悪い気を跳ね返す効果のあるグッズを置くことで、家全体の運気を底上げできます。

水晶クラスター(浄化・全体運アップ)

これ、我が家にもあります(笑)

水晶クラスターは、玄関に置く開運グッズの中でも特に効果的です。

浄化作用が非常に高く、外から持ち込まれる悪い気を吸収して、良い気に変えてくれます。また、水晶は光を美しく反射するので、玄関が明るく感じられるという実用的な効果もあります。

置き場所は、玄関を入って正面か、右側の下駄箱の上がおすすめです。直射日光が当たらず、人の目に触れやすい場所を選んでください。

お手入れは、月に1度程度、流水で軽く洗って自然乾燥させるだけでOKです。満月の夜に月光浴をさせると、より効果的に浄化できます。

サイズは、手のひらに乗るくらいの大きさが理想的。あまり大きすぎると、玄関の気の流れを妨げる可能性があります。

観葉植物(生命力・成長運アップ)

観葉植物は、玄関に生命力を与えてくれる素晴らしい開運グッズです。

特におすすめなのは、パキラ、ユッカ、サンスベリアなどの丈夫で育てやすい植物です。これらは風水的に「仕事運」や「金運」を上げる効果があるとされています。

置き場所は、玄関に入って左側がベスト。風水では左側は「青龍」の位置で、成長や発展を司る場所とされています。

お手入れは、週に1〜2回の水やりと、月に1度の葉の掃除程度で十分です。枯れた葉は運気を下げるので、見つけたらすぐに取り除いてください。

植物を置くことで、玄関が華やかになり、帰宅時の気持ちも明るくなります。これも運気アップにつながる重要な要素です。

鏡(空間拡張・運気反射)

玄関の鏡は、空間を広く見せるだけでなく、運気を反射して家の中に取り込む効果があります。

ただし、鏡の向きは非常に重要です。玄関ドアの正面に鏡を置くのはNG。せっかく入ってきた良い気を跳ね返してしまいます。

理想的な位置は、玄関を入って左側の壁。この位置に鏡を置くことで、良い気を家の中に導き入れることができます。

鏡の形は、角の丸い長方形がおすすめ。風水では角があるものは「殺気」を生むとされるので、丸みのある形を選んでください。

お手入れは、週に1度、アルコール系のクリーナーで拭き取るだけでOK。汚れた鏡は運気を下げるので、常に清潔に保つことが大切です。

玄関マット(悪い気の侵入防止)

玄関マットは、外からの悪い気をシャットアウトしてくれる重要な開運グッズです。

色は、茶色や緑色、ベージュなどの自然色がおすすめ。これらの色は「土」の気を持ち、安定感を与えてくれます。赤色や黒色は、玄関には向いていません。

素材は、天然素材(綿、麻、ウールなど)を選んでください。化学繊維よりも、自然のエネルギーを持つ素材の方が風水効果が高いとされています。

サイズは、玄関ドアの幅に合わせて選びます。大きすぎても小さすぎても、気の流れを妨げる可能性があります。

お手入れは、週に1度の掃除機がけと、月に1度の洗濯で十分です。汚れたマットは悪い気を溜め込むので、清潔に保つことが重要です。

招き猫(金運・商売繁盛)

招き猫は、古くから日本で愛されている開運グッズの代表格です。

右手を上げている招き猫は「金運」、左手を上げている招き猫は「人(客)を招く」とされています。両手を上げているものもありますが、風水的には「お手上げ」を意味するので避けた方が良いでしょう。

色にも意味があり、白は「開運全般」、黒は「厄除け」、金色は「金運」、赤は「健康」などです。あなたの目的に合わせて選んでください。

置き場所は、玄関を入って右側の高い場所(下駄箱の上など)がおすすめ。招き猫は座っているので、人の目線より高い位置に置くことで、より効果的に働いてくれます。

お手入れは、週に1度のホコリ取りで十分。柔らかい布で優しく拭いてあげてください。

盛り塩(浄化・厄除け)

盛り塩は、古くから日本で行われている浄化の方法です。

我が家でも、トイレの盛り塩は欠かしません。

塩は浄化作用が非常に高く、悪い気を吸収して中和してくれます。

玄関に置くことで、外から持ち込まれる悪い気を浄化し、家の中を清浄に保てます。トイレならなおのこと、浄化されます。

使用する塩は、天然の粗塩が理想的。精製された食塩よりも、自然のエネルギーを持つ粗塩の方が効果的です。

置き方は、小さな白い皿に粗塩を山型に盛って、玄関の両端に1つずつ置きます。量は、小さじ1杯程度で十分です。

交換頻度は、週に1度が理想的。使用した塩は、水に溶かして流すか、植物の根元に撒いてください。そのまま捨てるのはNGです。

表札(家の顔・存在感アップ)

表札は、家の顔として重要な役割を果たす開運グッズです。

個人情報が漏れるのを嫌い、表札を出さない家もありますが、名字だけの表札でもOK。

素材は、木製や石製などの天然素材がおすすめ。特に木製は「成長」を象徴し、家族の発展を促してくれます。

文字は、はっきりと読みやすいものを選んでください。薄い文字や小さすぎる文字は、家の存在感を薄くしてしまい、運気を下げる可能性があります。

取り付け位置は、玄関ドアの右側が理想的。高さは、大人の目線くらいが適当です。

お手入れは、月に1度、柔らかい布で拭き取るだけでOK。汚れた表札は家の印象を悪くするので、常に清潔に保つことが大切です。

寝室に置く開運グッズ7選

寝室は、私たちが一日の3分の1を過ごす重要な空間です。良質な睡眠と運気回復のためのグッズを置くことで、毎日の運気を底上げできます。

アメジスト(安眠・精神安定)

アメジストは、寝室に最適な開運グッズの一つです。

精神を安定させる効果があり、深い眠りをサポートしてくれます。また、悪夢を払い、良い夢を見やすくする効果もあるとされています。

置き場所は、枕元のサイドテーブルか、ベッドヘッドの近くがおすすめ。直接肌に触れる場所ではなく、適度な距離を保って置いてください。

お手入れは、月に1度、流水で洗って自然乾燥させるだけで十分。アメジストは比較的丈夫な石なので、お手入れも簡単です。

サイズは、手のひらに収まる程度の大きさが理想的。あまり大きすぎると、エネルギーが強すぎて逆に眠りを妨げる可能性があります。

ラベンダー(リラックス・安眠促進)

ラベンダーは、自然の安眠効果を持つ開運グッズです。

生花、ドライフラワー、アロマオイルなど、さまざまな形で取り入れることができます。香りによるリラックス効果で、質の良い睡眠を促進してくれます。

置き方は、ドライフラワーを小さな花瓶に入れて枕元に置くか、アロマディフューザーでラベンダーオイルを焚くのがおすすめです。

注意点として、香りが強すぎると逆に眠りを妨げる可能性があるので、適量を心がけてください。

お手入れは、ドライフラワーの場合は月に1度の交換、アロマオイルの場合は適切な量の調整が必要です。

ローズクォーツ(恋愛運・人間関係)

ローズクォーツは、恋愛運アップの代表的な開運グッズです。

柔らかなピンク色が、心を癒し、愛情を引き寄せてくれます。パートナーがいる方は関係をより深く、シングルの方は良いご縁を引き寄せる効果があるとされています。

置き場所は、寝室の南西の角がベスト。風水では南西は「愛情」を司る方位とされています。

お手入れは、月に1度、流水で洗って月光浴をさせると効果的。ローズクォーツは月のエネルギーと相性が良いとされています。

サイズは、手のひらに収まる程度が理想的。大きすぎると、エネルギーが強すぎて逆効果になる可能性があります。

枕元のミニ観葉植物(空気清浄・生命力)

寝室の枕元に小さな観葉植物を置くことで、空気を浄化し、生命力を高めることができます。

おすすめは、サンスベリア、ポトス、アロエなどの夜間に酸素を放出する植物です。これらは空気清浄効果も高く、睡眠環境を改善してくれます。

置き場所は、枕元から少し離れた場所。あまり近すぎると、植物の生命力が強すぎて眠りを妨げる可能性があります。

お手入れは、週に1〜2回の水やりと、月に1度の葉の掃除で十分です。枯れた葉は運気を下げるので、見つけたらすぐに取り除いてください。

サイズは、手のひらに収まる程度の小さなものが理想的。大きすぎると、寝室の気のバランスを崩す可能性があります。

間接照明(温かみ・リラックス)

間接照明は、寝室の気を柔らかくし、リラックス効果を高めてくれます。

蛍光灯などの強い光ではなく、温かみのある電球色の間接照明を選んでください。オレンジ色の光は、メラトニンの分泌を促し、自然な眠りを誘ってくれます。

置き場所は、ベッドサイドテーブルや、部屋の角など、直接目に入らない場所がおすすめです。

調光機能があるものを選ぶと、時間帯に合わせて明るさを調整できるので、より効果的です。

お手入れは、月に1度、電球やシェードのホコリを取り除くだけで十分です。

天然塩の小皿(浄化・厄除け)

寝室にも浄化用の天然塩を置くことで、一日の疲れや悪い気を浄化できます。

使用する塩は、玄関と同じく天然の粗塩が理想的。精製された食塩よりも、自然のエネルギーを持つ粗塩の方が効果的です。

置き場所は、寝室の四隅に小さな白い皿で置くのがおすすめ。全体の気を浄化してくれます。

交換頻度は、週に1度が理想的。使用した塩は、水に溶かして流すか、植物の根元に撒いてください。

量は、小さじ半分程度で十分。あまり多すぎると、塩のエネルギーが強すぎて逆効果になる可能性があります。

風鈴(音による浄化・気の流れ改善)

風鈴は、音による浄化効果がある開運グッズです。

金属製の風鈴がおすすめで、澄んだ音色が悪い気を払い、良い気を呼び込んでくれます。ただし、寝室では音が睡眠を妨げる可能性があるので、音量に注意が必要です。

置き場所は、窓際で適度な風が当たる場所。自然の風で音が鳴ることで、より効果的に気を浄化できます。

夜間は音が気になる場合があるので、就寝前に風鈴を一時的に外すか、音が出ないようにしてください。

お手入れは、月に1度、柔らかい布で拭き取るだけで十分です。

リビングに置く開運グッズ6選

リビングは、家族が集まる中心的な空間です。家族の調和と全体的な運気アップのためのグッズを置くことで、家全体の運気を向上させることができます。

大きめの観葉植物(生命力・空気清浄)

リビングには、大きめの観葉植物を置くことで、空間に生命力を与えることができます。

おすすめは、フィカス、モンステラ、パキラなどの大型で育てやすい植物です。これらは空気清浄効果も高く、リビングの空気を綺麗にしてくれます。

置き場所は、リビングの角で、適度な光が当たる場所がベスト。窓際でも構いませんが、直射日光が強すぎる場合は、レースカーテン越しの光にしてください。

お手入れは、週に1〜2回の水やりと、月に1度の葉の掃除で十分です。大きな植物は存在感があるので、常に健康な状態を保つことが重要です。

植物を置くことで、リビングが自然な雰囲気になり、家族のリラックス効果も高まります。

水槽・アクアリウム(金運・流れる水の効果)

水槽やアクアリウムは、金運アップに効果的な開運グッズです。

流れる水は「金運」を象徴し、魚が泳ぐ姿は「活動的なエネルギー」を表しています。特に金魚は、その名前からも金運アップに効果的とされています。

置き場所は、リビングの東側か南東側がおすすめ。これらの方位は「財運」を司る方位とされています。

お手入れは、水の交換と魚の世話が必要なので、責任を持って管理できる場合のみ設置してください。

サイズは、リビングの大きさに合わせて選びます。大きすぎると圧迫感があり、小さすぎると効果が薄くなります。

ただし、大きすぎるとお手入れが大変なので、注意してください。

水アカや藻だらけになるようなら、置かないほうがいいです。

水晶の置物(浄化・エネルギー増幅)

リビングには、大きめの水晶の置物を置くことで、空間全体を浄化できます。

水晶球、水晶クラスター、水晶のオブジェなど、さまざまな形があります。どれも浄化効果がありますが、水晶球は特にエネルギーを増幅する効果があるとされています。

置き場所は、リビングの中央に近い場所がベスト。テレビボードの上や、リビングテーブルの上などがおすすめです。

お手入れは、月に1度、流水で洗って自然乾燥させるだけでOK。大きな水晶は、満月の夜に月光浴をさせると、より効果的に浄化できます。

直射日光を避け、人の目に触れやすい場所に置くことが重要です。

絵画・写真(空間のエネルギー調整)

絵画や写真は、リビングの雰囲気を決める重要な開運グッズです。

風景画、花の絵、動物の写真など、明るく前向きな気持ちになる作品を選んでください。暗い印象の作品や、人物の写真は避けた方が良いでしょう。

置き場所は、リビングの壁で、座った時に自然に目に入る位置がおすすめ。高さは、座った時の目線の高さに合わせてください。

お手入れは、月に1度、柔らかい布でほこりを取り除くだけで十分です。額縁がある場合は、額縁も一緒に拭いてください。

作品を選ぶ際は、あなたが見て「良いな」と感じるものを選ぶことが最も重要です。

アロマディフューザー(香りによる気の調整)

アロマディフューザーは、香りによってリビングの気を調整できる開運グッズです。

おすすめの香りは、ラベンダー(リラックス)、ペパーミント(集中力)、オレンジ(明るさ)、ローズマリー(記憶力)などです。目的に合わせて香りを選んでください。

置き場所は、リビングの角で、香りが部屋全体に行き渡る場所がベスト。エアコンの風が直接当たらない場所を選んでください。

使用方法は、1回あたり30分程度が適切。長時間使用すると、香りに慣れてしまい効果が薄くなります。

お手入れは、週に1度、水タンクの清掃と、月に1度の本体の掃除で十分です。

時計(時間の流れ・生活リズム)

時計は、時間の流れを象徴する開運グッズです。

形は、丸い時計がおすすめ。四角い時計は「殺気」を生むとされるので、風水的には好ましくありません。

置き場所は、リビングの東側の壁がベスト。東は「木」の気を持つ方位で、成長や発展を象徴します。

文字盤は、白やベージュなど、明るい色を選んでください。黒や赤など、強い色は避けた方が良いでしょう。

お手入れは、月に1度、柔らかい布で拭き取るだけで十分です。電池式の場合は、電池切れに注意し、時刻が正確に表示されるようにしてください。

開運グッズの効果を最大化する方法

開運グッズを置いただけでは、十分な効果は得られません。効果を最大化するためのポイントをお伝えします。

まず、定期的な掃除とメンテナンスが重要です。汚れたグッズは、逆に悪い気を発生させる可能性があります。週に1度は軽く拭き取り、月に1度は本格的な掃除を行ってください。

次に、グッズに感謝の気持ちを持つことが大切です。「いつもありがとう」という気持ちで接することで、グッズがより良く働いてくれます。

また、グッズの位置を時々変えることも効果的です。同じ場所に長期間置いておくと、気が停滞する可能性があります。季節の変わり目などに、位置を少し変えてみてください。

そして、複数のグッズを組み合わせる場合は、バランスを考えることが重要です。あまり多すぎると、逆に気が乱れる可能性があります。

最後に、グッズの効果を信じる心が最も大切です。「きっと良いことが起こる」という前向きな気持ちで、グッズと付き合ってください。

注意すべき開運グッズの間違った使い方

開運グッズを使う際に、よくある間違いをご紹介します。

まず、一度に多くのグッズを置きすぎること。たくさん置けば効果が上がるわけではありません。適切な数量を守ることが大切です。

次に、掃除を怠ること。汚れたグッズは、逆に運気を下げる可能性があります。定期的なメンテナンスは欠かせません。

また、他人に薦められたからといって、自分の好みに合わないグッズを置くこと。あなたが「良いな」と感じないものは、効果が期待できません。

さらに、グッズを置いただけで満足してしまうこと。グッズは運気アップのサポートツールであり、あなた自身の行動が最も重要です。

最後に、効果を急ぎすぎること。運気アップは時間をかけて徐々に現れるものです。焦らず、継続することが大切です。

グッズ類のまとめ:開運グッズで運気アップを実現しよう

今回ご紹介した20の開運グッズは、どれも実際に効果が期待できるものばかりです。

玄関には浄化と招福のグッズを、寝室には安眠と回復のグッズを、リビングには調和と活力のグッズを置くことで、家全体の運気を底上げできます。

大切なのは、グッズを選ぶ際にあなたの目的を明確にし、正しい位置に置き、定期的にメンテナンスを行うことです。玄関に置いた水晶にホコリがかぶっていては、効果半減です。

また、グッズに頼りすぎず、あなた自身の行動と意識を変えることが最も重要です。グッズは運気アップのサポートツールであり、主役はあなた自身。

これらのグッズを正しく活用することで、あなたの日常生活がより豊かで運気に満ちたものになるはずです。

最初は1つの部屋から始めて、慣れてきたら他の部屋にも展開していくのがおすすめです。無理をせず、あなたのペースで取り入れてください。

そして何より、グッズと一緒に過ごす時間を大切にしてください。毎日の掃除やメンテナンスを通じて、グッズとの関係を深めることで、より効果的な運気アップが期待できます。

開運グッズは、あなたの人生をより良い方向に導くための心強いパートナーです。信じる心と継続する意志を持って、ぜひ活用してみてください。

季節別・開運グッズの効果的な使い方

開運グッズの効果をさらに高めるために、季節に合わせた使い方もご紹介します。

春(3月〜5月)は新しい始まりの季節。この時期は、新しい開運グッズを取り入れるのに最適です。特に観葉植物や花の絵画など、成長を象徴するグッズが効果的です。

夏(6月〜8月)は活動的なエネルギーが高まる季節。水晶やアクアリウムなど、クールで爽やかな印象のグッズが相性良く働きます。暑い時期なので、涼しげな色合いのグッズを選ぶのもポイントです。

秋(9月〜11月)は収穫の季節として、金運アップのグッズが特に効果的です。招き猫や金色の水晶など、豊かさを象徴するグッズを活用してください。

冬(12月〜2月)は内面を見つめ直す季節。アメジストやローズクォーツなど、心を癒し、精神を安定させるグッズが特に有効です。

開運グッズと風水の基本的な関係

開運グッズの効果を理解するために、風水の基本的な考え方も知っておくと役立ちます。

風水では、方位にそれぞれ意味があります。北は「水」で健康運、北東は「土」で変化、東は「木」で仕事運、南東は「木」で金運、南は「火」で名声運、南西は「土」で恋愛運、西は「金」で金運、北西は「金」で出世運を司るとされています。

グッズを置く際は、これらの方位を意識することで、より効果的に運気アップを図ることができます。

また、五行思想(木・火・土・金・水)に基づいて、グッズの色や材質を選ぶことも重要です。例えば、木の気を高めたい場合は緑色や茶色、火の気を高めたい場合は赤色やオレンジ色といった具合です。

開運グッズの効果を実感するために

開運グッズの効果を実感するためには、効果の現れ方を正しく理解することが大切です。

効果は、劇的に現れるものではなく、日常の小さな変化として現れることが多いです。例えば、「なんとなく気持ちが明るくなった」「良い出会いが増えた」「仕事がスムーズに進むようになった」などです。

これらの変化を見逃さないために、日記をつけることをおすすめします。毎日の出来事を記録することで、グッズの効果を客観的に確認できます。

また、効果が現れるまでには個人差があります。すぐに効果を感じる人もいれば、数ヶ月かかる人もいます。焦らず、継続することが最も重要です。

開運グッズのメンテナンス年間スケジュール

開運グッズの効果を持続させるために、年間のメンテナンススケジュールを提案します。

毎週: 軽い掃除とホコリ取り
毎月: 本格的な掃除と位置の微調整
春分の日: 全グッズの大掃除と配置見直し
夏至の日: 水晶類の浄化(日光浴)
秋分の日: 感謝の気持ちを込めた全体メンテナンス
冬至の日: 新年に向けた準備と新しいグッズの検討

このスケジュールを参考に、あなたなりのメンテナンスリズムを作ってください。

最後に:開運グッズとの正しい付き合い方

今回は、プロ風水師のアドバイスを下に、開運グッズについて解説しました。是非参考になさってください。私自身も参考にしています。

でも、開運グッズは、あくまでグッズです。

あなたの人生をより良くするためのツールですが、決して魔法の道具ではありません。

開運グッズの力を借りながら、あなた自身が前向きに行動し、努力することが最も重要です。グッズは、その努力をサポートし、良い結果を引き寄せやすくしてくれる存在なのです。

また、グッズに依存しすぎないことも大切です。グッズがあるから大丈夫、ではなく、グッズと一緒に頑張ろう、という気持ちで取り組んでください。

そして、効果を信じる心を忘れずに。

どうせむり、どうせ効果がないと疑いながら使うグッズは、十分な効果を発揮できません。「きっと良いことが起こる」という前向きな気持ちで、グッズと付き合ってください。

あまひこでした。

ではまた!

共有して保存しておいてください
目次