「最近ツイてないな…」「なんだか良いことが起こらない」と感じること、ありませんか?
実は、私たちが何気なくやっている日常の行動の中に、知らず知らずのうちに運気を下げてしまっているものがあるんです。逆に、ちょっとした行動を変えるだけで、驚くほど運気が上がることもあります。
「運気なんて気持ちの問題でしょ?」と思う方もいるかもしれませんが、実際に多くの方が、行動を変えることで人生が好転した体験をされています。
こんにちは、心理カウンセラーのあまひこです。これまで多くの方の運気改善をサポートしてきた経験から、今回は「運気を左右する日常の行動」について、具体的で実践的な方法をお伝えしていきます。
この記事では、運気を下げるNG行動と、運気を上げる開運行動を対比形式でご紹介!
チェックリスト一覧形式になっているので、あなたの普段の行動と照らし合わせながら読んでみてください。

今日からすぐに改善できる具体的な行動がわかり、運気アップへの第一歩を踏み出せるはずです。
なぜ日常の行動が運気に影響するのか?
そもそも、なぜ日常の小さな行動が運気に影響するのでしょうか?
風水や古来の知恵では、私たちの行動一つひとつが「気の流れ」を変えると考えられています。
良い行動は良い気を呼び、悪い行動は悪い気を呼ぶということですね。(真理はいつもシンプル)
心理学的な観点から見ると、私たちの行動は思考パターンを作り、思考パターンが人生の結果を決めるという考え方があります。
つまり、良い行動を続けることで、良い思考パターンが身につき、結果的に良い出来事が起こりやすくなるんです。
例えば、毎朝部屋を片付ける習慣がある人は、自然と物事を整理整頓して考える癖がつきます。
思考、心理、頭の中の状態を体現した行動の一つが「部屋を片付ける」という行動に現れているといえます。
その結果、仕事でも効率よく進められるようになり、「運が良い」と感じる機会が増える。
逆に、いつも部屋が散らかっている人は、心の中も、頭の中もバタバタ。
整理されていないことが多く、物事がうまく進まないことが増えます。これがリアル環境に反映された結果、「運が悪い」と感じる原因の一つになる。
つまり、運気って外から降ってくるものではなく、私たちの日常の行動が作り出しているものなんですね。
【チェックリスト】運気を下げるNG行動10選
では、知らないうち、無意識にやってしまいがちな、運気を下げるNG行動をチェックしてみましょう。当てはまるものが多いほど、運気が下がりやすい状態かもしれません。
NG行動1: 朝起きてすぐスマホを見る
□ 目が覚めたらまずスマホをチェックしている
朝一番の行動は、その日の運気を左右する重要な要素です。起きてすぐスマホを見ることで、他人の情報に意識が向いてしまい、自分の一日を主体的にスタートできなくなります。
特に、ネガティブなニュースやSNSの愚痴などを見てしまうと、朝からマイナスの気持ちになってしまいます。これが一日中続くと、運気が下がってしまうんです。
また、スマホの画面から出るブルーライトは、朝の自然な目覚めを妨げ、体内時計を狂わせてしまいます。これも運気を下げる要因の一つです。
NG行動2: 愚痴や悪口を言う
□ 人の悪口や愚痴を言うことが多い
愚痴や悪口は、自分の口から出たマイナスの言葉が、そのまま自分に返ってくるとされています。風水では「言霊」という考え方があり、言葉には力があると信じられています。
心理学的にも、ネガティブな言葉を多く使う人は、ネガティブな思考パターンが強化され、実際にネガティブな出来事を引き寄せやすくなることが分かっています。
また、愚痴や悪口を言う人の周りには、同じような人が集まりやすく、結果的にマイナスのエネルギーに囲まれてしまいます。
NG行動3: 部屋を散らかしたまま放置する
□ 部屋の掃除を後回しにしがち
散らかった部屋は、気の流れを悪くし、運気を停滞させてしまいます。特に、玄関やトイレなどの重要な場所が汚れていると、運気の入り口や排出口が詰まってしまいます。
また、散らかった環境にいると、無意識のうちにストレスを感じ、集中力や判断力が低下します。これが、仕事や人間関係でのミスにつながることもあります。
物が多すぎる部屋も、気の流れを妨げるとされています。不要なものは処分し、必要なものだけを残すことが大切です。
NG行動4: 姿勢が悪い
□ 猫背や前かがみの姿勢でいることが多い
姿勢の悪さは、見た目の印象を悪くするだけでなく、実際に運気にも影響します。猫背や前かがみの姿勢は、エネルギーの流れを妨げ、自信のない印象を与えてしまいます。
良い姿勢は、呼吸を深くし、脳に十分な酸素を送ることができます。これにより、思考がクリアになり、良い判断ができるようになります。
また、姿勢が良い人は、周りの人に好印象を与えやすく、人間関係も良好になりやすいです。これも運気アップにつながる要素の一つです。
NG行動5: 感謝の気持ちを忘れる
□ 当たり前のことに感謝することが少ない
感謝の気持ちを忘れると、今あるものの価値を見失い、不満や愚痴が増えてしまいます。これは、マイナスの思考パターンを作り、運気を下げる原因になります。
感謝の気持ちがない人は、周りの人からも好かれにくく、人間関係でも損をしがちです。人間関係は運気に大きく影響するので、これも重要な要素です。
また、感謝の気持ちがないと、今持っているものを大切にしなくなり、結果的に失いやすくなってしまいます。
NG行動6: 時間にルーズ
□ 約束の時間に遅れることが多い
時間にルーズな人は、信頼を失いやすく、人間関係でも不利になります。また、時間を大切にしない人は、他のことも大切にしない傾向があり、全体的に運気が下がってしまいます。
時間にルーズだと、いつもバタバタと慌ただしく過ごすことになり、心に余裕がなくなります。これは、良い判断や行動を妨げる要因になります。
また、遅刻を繰り返すことで、自分に対する信頼感も失われ、自己肯定感が下がってしまいます。
NG行動7: 財布の中を整理しない
□ 財布の中にレシートや不要なカードが入っている
財布は金運に直結する重要なアイテムです。レシートでパンパンになった財布や、お札がバラバラに入っている財布は、金運を下げてしまいます。
お金を雑に扱う人は、お金にも雑に扱われるという考え方があります。財布の中が整理されていないと、お金の流れも悪くなってしまいます。
また、古い財布を長年使い続けることも、金運を下げる要因の一つとされています。
NG行動8: 夜更かしを続ける
□ 毎日夜更かしをしている
夜更かしは、体内時計を狂わせ、健康に悪影響を与えます。健康は運気の基本なので、体調が悪いと全体的な運気も下がってしまいます。
また、夜更かしをすると、朝の目覚めが悪くなり、一日のスタートが遅れがちになります。これは、チャンスを逃す原因にもなります。
十分な睡眠を取れないと、判断力や集中力が低下し、仕事や人間関係でミスをしやすくなります。
NG行動9: 人の話を聞かない
□ 人の話を最後まで聞かずに自分の話をしがち
人の話を聞かない人は、コミュニケーション能力が低いと見なされ、人間関係でも不利になります。良い人間関係は運気アップの重要な要素です。
また、人の話を聞かないことで、大切な情報を見逃してしまい、チャンスを逃すことにもつながります。
相手の話を聞かない人は、自己中心的な印象を与え、周りの人からの信頼を失いやすくなります。
NG行動10: 鏡を見ない・身だしなみを整えない
□ 鏡をあまり見ず、身だしなみに気を使わない
身だしなみを整えないと、見た目の印象が悪くなり、人間関係や仕事でも不利になります。第一印象は運気に大きく影響するので、これは重要な要素です。
また、鏡を見ない人は、自分の表情や姿勢に気づかず、無意識のうちに暗い印象を与えてしまうことがあります。
身だしなみを整えないことで、自分に対する自信も失われ、積極的な行動を取りにくくなってしまいます。



6つ以上、チェックが入った方は注意。トラブルが多い、ギスギスした毎日を送っている可能性が高いです。
【チェックリスト】運気を上げる開運行動10選
次に、運気を上げる開運行動をチェックしてみましょう。これらの行動を意識的に取り入れることで、運気アップが期待できます。
開運行動1: 朝一番に深呼吸と感謝
□ 朝起きたらまず深呼吸をして感謝の気持ちを持つ
朝一番の行動として、深呼吸をして感謝の気持ちを持つことで、一日を前向きにスタートできます。「今日も元気に起きられてありがとう」という気持ちから始めてみてください。
深呼吸は、自律神経を整え、心を落ち着かせる効果があります。これにより、一日中穏やかな気持ちで過ごせるようになります。
感謝の気持ちを持つことで、脳がポジティブな出来事に注目するようになり、実際に良いことが起こりやすくなります。
開運行動2: ポジティブな言葉を使う
□ 意識的に前向きな言葉を使うようにしている
「ありがとう」「うれしい」「楽しい」など、ポジティブな言葉を意識的に使うことで、自分の気持ちも明るくなり、周りの人にも良い印象を与えます。
言葉には力があるという「言霊」の考え方に基づけば、良い言葉を使うことで良い現実を引き寄せることができます。
また、ポジティブな言葉を使う人の周りには、同じように前向きな人が集まりやすく、良いエネルギーの循環が生まれます。
開運行動3: 毎日5分の掃除
□ 毎日少しでも掃除をする習慣がある
毎日5分でも掃除をすることで、部屋の気の流れが良くなり、運気アップにつながります。特に、玄関とトイレの掃除は重要です。
掃除をすることで、物事を整理整頓して考える癖がつき、仕事や人間関係でも効率よく進められるようになります。
また、きれいな環境にいると、自然と気持ちも明るくなり、前向きな行動を取りやすくなります。
開運行動4: 正しい姿勢を保つ
□ 背筋を伸ばして正しい姿勢を心がけている
正しい姿勢を保つことで、呼吸が深くなり、脳に十分な酸素が送られるようになります。これにより、思考がクリアになり、良い判断ができるようになります。
また、姿勢が良い人は、自信があるように見え、周りの人に好印象を与えやすくなります。これは、人間関係の改善にもつながります。
正しい姿勢は、エネルギーの流れを良くし、疲れにくい体を作ることにもつながります。
開運行動5: 日常の小さなことに感謝する
□ 毎日、小さなことにも感謝の気持ちを持っている
「今日も美味しいご飯が食べられた」「電車に座れた」など、日常の小さなことに感謝することで、幸せを感じやすくなります。
感謝の気持ちを持つことで、今あるものの価値を再認識し、満足感が高まります。これは、ストレスの軽減にもつながります。
また、感謝の気持ちを持つ人は、周りの人からも好かれやすく、良い人間関係を築きやすくなります。
開運行動6: 時間を守る
□ 約束の時間は必ず守るようにしている
時間を守ることで、周りの人からの信頼を得られ、人間関係が良好になります。信頼関係は、運気アップの重要な要素です。
また、時間を守ることで、自分に対する自信も高まり、積極的な行動を取りやすくなります。
時間に余裕を持って行動することで、心にも余裕が生まれ、冷静な判断ができるようになります。
開運行動7: 財布を整理して丁寧に扱う
□ 財布の中を整理し、お金を丁寧に扱っている
財布の中を整理し、お札の向きを揃えて丁寧に入れることで、金運アップが期待できます。お金を大切に扱うことで、お金にも大切に扱われるという考え方です。
レシートや不要なカードを定期的に整理することで、財布の中がスッキリし、金運の流れが良くなります。
また、財布を丁寧に扱うことで、お金に対する意識が高まり、無駄遣いが減る効果もあります。
開運行動8: 早寝早起きを心がける
□ 規則正しい生活リズムを保っている
早寝早起きをすることで、体内時計が整い、健康状態が良くなります。健康は運気の基本なので、体調が良いと全体的な運気も上がります。
朝早く起きることで、一日を有効活用でき、チャンスを逃さずに済みます。また、朝の静かな時間は、集中力も高まりやすいです。
規則正しい生活リズムは、精神の安定にもつながり、冷静な判断ができるようになります。
開運行動9: 人の話をしっかり聞く
□ 人の話を最後まで聞き、相手の気持ちを理解しようとしている
人の話をしっかり聞くことで、コミュニケーション能力が向上し、人間関係が良好になります。良い人間関係は、運気アップの重要な要素です。
また、人の話を聞くことで、大切な情報を得られ、新しいチャンスにつながることもあります。
相手の話を聞く姿勢は、信頼関係を築くための基本であり、周りの人からの信頼を得やすくなります。
開運行動10: 鏡を見て身だしなみを整える
□ 毎日鏡を見て身だしなみを整えている
毎日鏡を見て身だしなみを整えることで、見た目の印象が良くなり、人間関係や仕事でも有利になります。
また、鏡を見ることで、自分の表情や姿勢に気づき、常に良い印象を与えられるよう意識できます。
身だしなみを整えることで、自分に対する自信も高まり、積極的な行動を取りやすくなります。



チェックが、6つ以上ついた人は運を引き寄せる丁寧な日々と過ごしていると思います。今後、どんどん運が良くなり、改善していくと思います。
場面別・運気を左右する行動パターン
日常生活の具体的な場面で、運気を左右する行動パターンを見てみましょう。
朝の行動パターン
NG行動
- 目覚まし時計を何度もスヌーズする
- 起きてすぐにスマホでSNSチェック
- バタバタと慌てて準備する
- 朝食を抜く
- 時間ギリギリに家を出る
開運行動
- 目覚まし時計で一度にスッキリ起きる
- 起きたらまず深呼吸と感謝
- 余裕を持って準備する
- 朝食をしっかり食べる
- 時間に余裕を持って家を出る
仕事中の行動パターン
NG行動
- デスクが散らかったまま
- 同僚の愚痴や悪口を言う
- 約束の時間に遅れる
- 人の話を聞かない
- ネガティブな発言が多い
開運行動
- デスクを整理整頓する
- 同僚に感謝の気持ちを伝える
- 時間を守る
- 人の話をしっかり聞く
- ポジティブな発言を心がける
帰宅後の行動パターン
NG行動
- 帰宅後すぐにソファに倒れ込む
- 部屋を散らかしたまま
- 夜更かしをする
- 一日の反省ばかりする
- 明日のことを考えて不安になる
開運行動
- 帰宅後、玄関で靴を揃える
- 部屋を軽く片付ける
- 早めに就寝する
- 一日の良かったことを振り返る
- 明日への期待を込めて就寝する
運気を上げる習慣の身につけ方
運気を上げる行動を習慣化するためのコツをお伝えします。
ステップ1: 現状把握
まず、チェックリストで自分の現状を客観的に把握してください。どの行動が習慣化されていて、どの行動が改善すべきかを明確にします。
ステップ2: 優先順位をつける
すべてを一度に変えようとすると挫折しやすいので、改善したい行動に優先順位をつけます。まずは、最も重要だと思う行動から始めてください。
ステップ3: 小さく始める
「毎日5分だけ掃除する」「朝起きたら深呼吸を3回する」など、小さく始めることが継続のコツです。
ステップ4: 既存の習慣とセットにする
「歯を磨いた後に鏡で身だしなみをチェックする」など、すでに習慣化されている行動とセットにすると続けやすくなります。
ステップ5: 記録をつける
カレンダーにチェックマークをつけるなど、できた日を記録することで、継続のモチベーションが保てます。
ステップ6: 完璧を求めない
できない日があっても自分を責めず、翌日からまた始めるという気持ちが大切です。



運って結局、自分しだい。あなた次第だということです。
運気の変化を感じるタイミング
運気を上げる行動を続けると、どのような変化が現れるのでしょうか。
1週間後
気持ちが少し軽くなり、朝の目覚めが良くなったり、なんとなく調子が良いと感じることが増えます。
1ヶ月後
人から「最近、雰囲気が良いね」と言われることが増えたり、小さな良いことが起こりやすくなります。
3ヶ月後
仕事や人間関係で明らかな改善が見られたり、新しいチャンスが訪れることが増えます。
6ヶ月後
周りの人から信頼されることが増え、自分でも「運が良くなった」と実感できるようになります。
1年後
生活全体が安定し、目標に向かって着実に進んでいることを実感できるようになります。



人の潜在意識に夢や目標がセットされるのに必要な期間は、2週間程度と言われています。潜在意識、引き寄せの法則に興味があるかたは、潜在意識マスター大学 もチェックしてみてください。
運気アップ効果を持続させるコツ
運気アップの効果を持続させるためのコツをお伝えします。
定期的な振り返り
月に一度、自分の行動を振り返り、改善点がないかチェックしてください。
新しい挑戦
同じ行動を続けるだけでなく、新しい開運行動にも挑戦してみてください。
感謝の気持ちを忘れない
運気が上がってきても、感謝の気持ちを忘れずに、周りの人や環境に感謝し続けてください。
他人との比較をしない
他人の成功と自分を比較せず、自分のペースで成長することが大切です。
継続する意志
効果を感じにくい時期があっても、継続する意志を持ち続けることが最も重要です。



成果が出ない、結果が出ないからといって、やり方をコロコロ変えるのが一番ダメですね。継続は力なり。
まとめ:今日から始める運気アップの第一歩
今回ご紹介した運気を下げるNG行動と上げる開運行動は、どれも日常生活の中で簡単に実践できるものばかりです。
重要なのは、すべてを一度に変えようとするのではなく、一つずつ確実に習慣化していくことです。小さな変化の積み重ねが、大きな運気アップにつながります。
まずは、チェックリストで自分の現状を把握し、改善したい行動を1つ選んで今日から始めてみてください。
「運気なんて…」と思わずに、騙されたと思って1週間続けてみてください。きっと、何かしらの変化を感じられるはずです。
運気アップは、外から何かをもらうのではなく、あなた自身の行動で作り出すものです。今日から、運気を上げる行動を意識的に取り入れて、より良い人生を歩んでいきましょう。
あなたの運気アップを心から願っています。
あまひこでした。
ではまた!